【京都美食旅】おすすめのラーメン屋13選!老舗&新進気鋭店やラーメンを楽しめる宿も

京都拉麵
  • URLをコピーしました!

食材の素材の味をいかした優しい味わいが魅力の懐石料理。

京都の食事といえばそんなイメージを持つ方も多いと思いますが、京都ラーメンは違います。

京都で古くから愛されているラーメンの多くは、濃厚醤油こってり豚骨スープ背脂がたっぷり乗ったラーメンなど、とにかく濃い!

伝統を大切にしつつ進化を続ける京都民は、屋台から長年続く老舗店も大切にしていますが、新しいラーメン旋風も積極的に受け入れています。

そこでこの記事では、京都から全国へと人気を博している京都の代表的なラーメンチェーン店から老舗店、そして新進気鋭のラーメン店13軒紹介します。

お得なラーメン切符や、ラーメンが楽しめるホテルといったユニークな情報も載せているので、この記事を読めば、あなたも京都ラーメン通!

目次

まずは知っておきたい!京都発祥・全国展開するラーメンチェーン店4選

今や日本を代表するあのラーメン店も、実は京都発祥…?!まずは、ラーメン好きなら絶対に知っておきたい、全国展開している京都発祥のラーメン店4軒を紹介します。

【天下一品】元祖こってり!総本店限定の牛すじラーメンも

天下一品

日本全国だけでなく、今やハワイのホノルルにも店舗を構える「天下一品」

”飲むスープではなく食べるスープ”というほどこってりとした味わいですが、鶏ガラと野菜をベースにしているのでしつこさは感じません。この味わいは、こってりとあっさりの中間であることから、「こっさり」と呼ばれています。

京都のラーメン激戦区・一乗寺近くにある総本店では、限定メニュー「牛すじラーメン」「牛すじキムチラーメン」が食べられます。

噛めば噛むほど旨みが広がる牛すじと味がしみたこんにゃく、そしてとろみのあるスープの組み合わせは、不思議なほど合います。辛さや酸味といった刺激が欲しいなら、牛すじキムチラーメンがおすすめ。

京都府内には、京都駅八条口銀閣寺、清水寺といった観光地の近くのほか、大福アイスにラーメンたれをかけるデザートメニュー「こってり雪見」を提供する店舗もあるので、”天下一品はしご”をするのもあり!

天下一品 総本店
住所:京都府京都市左京区一乗寺築田町94 
📍京都の店舗一覧MAP
TEL:075-722-0955
営業時間:11:00~25:00
定休日:無
支払い:現金・QRコード決済
HP:https://www.tenkaippin.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/tenkaippin_jp/

【来来亭】最後まで飲み干せる!背脂たっぷりの醤油ラーメン

来来亭

来来亭は、伏見稲荷大社があるエリア、京都市伏見区深草のラーメン店が前身となって出来たラーメン店です。

現在は滋賀県野洲市に本店を構えていますが、京都市内にも伏見稲荷大社の近くや十条竹田店、そして一乗寺店などにも展開しています。

来来亭のラーメンは、背脂をふんだんに浮かせた醤油ラーメンが特徴的!澄んだ鶏ガラスープがベースなので、コクがあるのに口当たりはスッキリとした味わいで、最後まで飲み干してしまうほど美味しいですよ。

カスタムも豊富なので、自分好みに濃さやチャーシューを調整してみましょう。味の濃さを追及したいなら「醤油を濃いめ」に、とろとろのチャーシューが好きなら「チャーシュー脂身」をチョイス。

来来亭 
📍京都の店舗一覧MAP
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
支払い:クレジットカード・QRコード・電子マネー・現金
HP:https://www.rairaitei.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/rairaitei_2000/

【ラーメン魁力屋】毎日食べたくなる!歯切れの良い麺と漆黒醤油ラーメンが魅力

ラーメン魁力屋

ラーメン魁力屋かいりきやは、醤油の原料、大豆の旨みを引き出した漆黒の特製醤油と、厳選した小麦粉で作った※低加水麺の食感が魅力です。

しっかり醤油に漬け込んだチャーシューは、背脂とスープをまとってやわらかくほぐれていきますよ。

卓上にあるニンニクヤンニンジャン、お酢、そしておかわり自由のきざみねぎで味変も楽しめます。

チャーハンもラーメンのスープと相性抜群なので、ぜひお腹を空かせて「焼きめし定食」を楽しみましょう。

京都市内には、一乗寺近くにある本店のほか、四条烏丸西大路など市街地を中心に11店舗あるので、京都観光のついでに訪れやすいですよ。

※低加水麺:小麦粉に加える水の割合が30%以下の麺

京都北白川 ラーメン魁力屋 
📍京都の店舗一覧MAP
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
支払い:クレジットカード・QRコード・電子マネー・現金
HP:https://www.kairikiya.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/ramen.kairikiya/

【ラーメン横綱】100%国産のネギとコクの深い豚骨醤油がベストマッチ

ラーメン横綱
引用:https://4527shop.com/

京都市内の南エリア、吉祥院で屋台から始まったお店「ラーメン横綱」。創業から40年以上もの間、昔と変わらぬ屋台の味を守り続けています。

じっくり煮込んだ豚骨スープに自家製の醤油ダレ、そしてコシのあるストレート麺が合わさり、深いコクと旨みの強い豚骨醤油ラーメンが魅力です。

濃厚なスープに慣れてきたら、にんにく唐辛子生おろしにんにくといった薬味のほか、入れ放題のネギで味変してみましょう。

定番のラーメンのほか、新鮮な野菜がたっぷり入った野菜ラーメンや後引く美味しさが人気のぴり辛餃子もセットで食べてみてください。

京都には10店舗構えており、錦市場西本願寺など主要観光地のほか、一乗寺周辺にもあります。

ここで紹介した京都四大ラーメン店はすべて一乗寺エリアにもあるので、食べ比べてみるのも楽しいですね。

ラーメン横綱
 📍京都の店舗一覧MAP
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
支払い:クレジットカード・現金(商業施設内の言い部店舗ではQRコードや電子マネーも対応)
HP:https://www.4527.com/

京都の老舗店もあり!京都民推薦の醤油&こってりラーメン屋5選

濃厚醤油やこってり背脂の元祖のお店や、ラーメンと一緒にサイドメニューもガッツリ食べたい方におすすめのラーメン店を5軒紹介します。

【新福菜館】京都ラーメンの先駆け!真っ黒なスープと黒い焼き飯

新福菜館

1938年、京都駅近くで屋台から始まり、1945年に店舗を構えてからは京都ラーメンの先駆者として知られる「新福菜館」

鶏ガラと豚骨をベースに、醤油で味付けした真っ黒なスープがインパクト大!

見た目とは裏腹にあっさりとした醤油スープ、もちもちとした歯ごたえの中太のストレート麺、そしてお肉感と脂身のバランスが良いチャーシューは食べるほどにクセになる味わいです。途中で豆板醤を入れて味変するのも一風変わって楽しいですよ。

そして、醤油ダレを使った黒い「焼き飯」もおすすめ。香ばしい醤油の香りとしっかりした味付けで、ラーメンスープと交互に食べるとたまらない逸品です。

新福菜館 
住所:京都市下京区東塩小路向畑町569
TEL:075-371-7648
営業時間:9:00〜20:00
定休日:水
支払い:現金
HP:https://shinpukusaikan.net/

【本家第一旭】さっぱりとしたチャーシューに京都老舗の醤油が相性抜群

ひとつ前に紹介した「新福菜館本店」の隣にある「本家第一旭」

1947年の創業から老舗の味を守りつつ、進化し続けてきた名店です。

こだわりは、豚骨ベースに京都の老舗醤油店の風味豊かな醤油を合わせたコクのあるスープ、そして脂肪が少なめの豚肉を使ったチャーシューです。

若くて脂肪の多い豚肉を使ったチャーシューはスープに濁りが生じるのに対し、本家第一旭のチャーシューは余分な脂身が無いため、さっぱりとコクのある旨みが出るのが特長なんだとか。

香り高い京都の伝統野菜・九条ネギと、食感のアクセントになる京都産の緑豆もやしもまた良し。

本家第一旭
住所:京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
TEL:075-351-6321
Mail:info@honke-daiichiasahi.com
営業時間:6:00~25:00
定休日:木
支払い:クレジットカード・電子マネー・QRコード・現金
HP:https://www.honke-daiichiasahi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/honke_daiichiasahi/

【中華そば ますたに】こってり好きなら背脂醤油ラーメンの元祖へ

中華そば ますたに

醤油ラーメンに背脂をちゃっちゃと振りかける、”背脂醤油ラーメンの元祖”と崇められているのが「中華そば ますたに 北白川本店」

銀閣寺の近くにある北白川本店は、店内も1947年創業当時の面影を残していて老舗の雰囲気たっぷり。

大量の背脂が乗った白濁スープで見た目はこってり感満載ですが、あっさりとした醤油スープはしっかりとコクがあり、細くコシのある麺は小麦の風味を感じられます。

食べ進めると隠し味の一味ペーストが登場。まろやかな味わいをピリッと引き締めてくれますよ。

中華そば ますたに 北白川本店
住所:京都府京都市左京区北白川久保田町26
TEL:075-781-5762
営業時間:10:00~15:00・16:00~19:00
定休日:月・第3火
支払い:現金
HP:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001839/

【ラーメンてんぐ 西陣店】切りたてのネギが嬉しい!本格的な豚骨醤油ラーメン

ラーメンてんぐ 西陣店
ラーメンてんぐ 西陣店

豚骨スープ和風の出汁を合わせることで、濃厚なのにあっさりとした味わいに仕上げている「ラーメンてんぐ」。じっくり煮て味付けをしたチャーシューと細いストレート麺がスープに絡み合い、絶妙なハーモニーを醸し出します。

また、ラーメンてんぐでは、切りたてのネギをザルに入れて出してくれるので、好きなタイミングでネギとのマッチングを楽しめるのも嬉しいポイント。

相国寺晴明神社などがある西陣エリアの西陣店のほか、東映太秦映画村嵐山エリアに近い常盤店があります。

チャーハンや焼き餃子、唐揚げといったサイドメニューも食べたいなら、西陣店がおすすめ。

ラーメンてんぐ 西陣店 
住所:京都府京都市上京区伊佐町199
TEL:075-411-8292
営業時間:11:30~22:00
定休日:水
支払い:現金
HP:http://www.ramen-tengu.com/

【チュウカソバ コウダイ】牛丼もセットで”明日も食べたい!”光大ラーメン!

チュウカソバ コウダイ
チュウカソバ コウダイ

17年間、京都のラーメン屋で修行した店主が作るラーメンは、「ザ・中華そば」。

動物性の食材はできるだけ減らし、野菜昆布から取った出汁をベースにした優しい味わいのスープが魅力です。

お店の看板に「明日も食べたい」とあるように、毎日食べたくなる濃すぎない味なので、小さなお子様にも安心して食べさせられます。

また、ラーメン屋さんには珍しいサイドメニューの牛丼も必見。しっかりボリュームがあるので、ご飯ものもガッツリ食べたいときにはここ一択。

チュウカソバ コウダイ
住所:京都府京都市中京区三条通堀川東入橋東詰町65-1
TEL:075-3840-111
営業時間:11:30~14:00・17:30~21:30
定休日:不定休
支払い:現金
HP:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26034800/

淡麗系も続々登場!新進気鋭の京都のラーメン屋おすすめ4選

濃厚醤油やこってり味のラーメン屋さんが多い京都ラーメンですが、最近では鶏白湯スープや魚介出汁を使った淡麗系スープのお店も増えています。

そこでここでは、おすすめの新進気鋭の京都ラーメン店を4軒紹介します!

【麺処むらじ 柳馬場六角】感性と健康を重視した京町家で嗜む鶏白湯ラーメン  

2015年、祇園に開店した後、現在は京都の情緒溢れる街並みが残る柳馬場六角やなぎのばんばろっかくの京町家に移転した「麺処むらじ」

築100年の京町家をリノベーションしたお店は、一見ラーメン屋さんとはわからないほど。

脂肪が少なく深い旨みが特徴の京赤地鶏と、野菜をじっくり煮込んで旨みを凝縮した鶏白湯スープは、店主のむらじさんならではの感性で作った逸品。

「檸檬ラーメン」は、鶏白湯スープと爽やかなレモンの風味が溶け合い、ツルツルとした喉ごしともちもちとした食感の麺が絶妙にマッチしますよ。

また、鉄板の上で具材を混ぜて作るチャーハンも連さんの心のこもった粋な計らいの逸作。

京都ラーメン 麺処むらじ 柳馬場六角
住所:京都市中京区柳馬場六角下る井筒屋町404
TEL:075-744-1144
営業時間:11:30~22:00
定休日:無
支払い:クレジットカード・電子マネー・QRコード・現金
Instagram:https://www.instagram.com/ramen_muraji

【らーめん 遊貯】京都のクラフトビールと楽しむ魚介出汁の生姜醤油ラーメン 

2025年2月15日、京都の市街地・四条河原町の中心にOPENしてから瞬く間に人気店となったのが「らーめん 遊貯」

話題の理由は、こだわりの生姜醤油ダレをベースにしたスープと京都ラーメンを長年支えてきた中華麺の製造所「麺屋棣鄂ていがくから仕入れるオリジナル麺、そしてローストビーフトッピング京都クラフトビール、サイドメニューの丼ものなどとたくさんあります。

スープには、サッパリとした甘みと魚の旨みが魅力のムロアジ節や深い味わいが出るかつお節の一種・宗田節、そしてコクと甘みの強いサバ節に特製の生姜醤油ダレを使っているので、まろやかながらもキレのある味わいが特徴です。

さらに、ラーメンと相性の良いローストビーフチャーシューを使った丼ものや、京都のクラフトビールも揃えているので、他のラーメン店とは一線を画す魅力がたくさん。

店内の畳のテーブルや、舞妓さんが描かれた手拭いアートなど、要所要所で京都らしさを感じられる点や、英語対応の接客指導を徹底していることから、国内外でファンを作っているのも納得です。

らーめん 遊貯 
住所:京都府京都市下京区貞安前之町609 2階
TEL:075-257-2828
営業時間:11:00~21:30
定休日:無
支払い:クレジットカード・QRコード・現金
Instagram:https://www.instagram.com/ramen_yucho/

【麺屋 猪一】味の繊細さと深みに驚愕!日本の出汁文化を凝縮した上質ラーメン

麺屋 猪一は、厳選した最高級の魚介節を数種類ブレンドし、じっくりと旨みを出した魚介100%の出汁ラーメンが魅力です。

最高級のかつお節「本枯節」のコクと旨みをギュッと閉じ込めた味わいは、日本が誇る出汁文化の結晶として、ミシュランガイドビブグルマンに9年連続で選出されています。

看板商品は、特製白醤油を使った出汁そばや、極薄の削り節と農林水産大臣賞を受賞した卵を使った赤玉生卵かけご飯

混雑しやすいため、お店では整理券を配布しています。昼と夜それぞれ100名分と数に限りがあるので、早めに訪れましょう。

麺屋 猪一 
住所:京都府京都市下京区寺町通仏光寺下る恵美須之町542
TEL:075-746-3949
営業時間:11:00~14:30・17:30~21:00
※整理券配布開始:昼10:30・夜16:30
定休日:無
支払い:クレジットカード・電子マネー・QRコード
HP:https://inoichi.stores.jp/
Instagram:https://instagram.com/inoichi_kyoto/

【昆布と麺 喜一】京都の老舗昆布屋・五辻の昆布が手がける昆布らぁめん

昆布と麺 喜一

明治時代から京都で「五辻のこんぶやさん」として親しまれてきた「五辻の昆布」。出汁昆布のほか、ご飯やお酒のお供にピッタリな塩昆布や佃煮が長く愛されてきました。

そんな昆布専門店が手掛けるラーメン屋さんが、「昆布と麺 喜一」です。

真昆布・羅臼昆布・利尻昆布をブレンドしたものに鰹節や貝で丁寧にとった出汁スープ、真昆布を手で削ったおぼろ昆布、そして出汁と塩に漬けて低温でじっくり作った鶏チャーシューが作り出す味の深みに驚きますよ。

まずは、真昆布、羅臼昆布、利尻昆布の水出しを試飲してそれぞれの違いを体感。目の前で削られた昆布を試食したあとは、昆布らぁめんをじっくり堪能しましょう。昆布の美味しさに魅了される体験型ラーメン店です。

11時〜、12時〜、13時〜の完全予約制で、ラーメンのほかに五辻の昆布の商品を一つ買う「ワンコンブ制」が原則。

お土産にも、自分へのご褒美にも買いたくなる昆布の逸品がたくさん揃っているので、1つだけでは買い足りないかも。

昆布と麺 喜一
昆布と麺 喜一 
住所:京都府京都市上京区西五辻東町74-2
TEL: 075-431-0719
営業時間:①11:00~②12:00~③13:00~※
3部制・各10席予約制、所要時間は45分程
定休日:不定休
支払い:現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード
HP:https://itutuji.com/kiichi/
RESERVATION
Instagram:https://www.instagram.com/konbu5224/

京都でラーメンをもっと楽しむ!お役立ちTIPS

最後に、京都でラーメンをもっと楽しめるようになるお役立ち情報を紹介します。

叡山電車と一乗寺ラーメンを楽しむ「京都一乗寺らーめん切符」がある

京都一乗寺らーめん切符
引用:https://eizandensha.co.jp/good-value/ramen/
中華そば 高安
「中華そば 高安」の大きなからあげがセットになったからあげ定食

ラーメン激戦区の一乗寺エリアでは、叡山電車1日乗り放題で一乗寺界隈のラーメン店で使える「麺きっぷ」がセットになった、「京都一乗寺らーめん切符」があります。

叡山電車は、一乗寺から八瀬比叡山、そして貴船鞍馬といった京都北部を巡るので、京都の美しい自然や神秘的な神社に興味がある方に最適。

一乗寺エリアでは、豚骨スープが好きなら「中華そば 高安」、鶏白湯スープなら「ラーメン 天天有」か「珍遊」、醤油ラーメンなら「らぁ麺とうひち」がおすすめです。

京都一乗寺らーめん切符
内容:叡山電車1日乗り放題、対象の店舗で特定のラーメン1杯
料金:1,900円(大人料金のみ)
発売場所:出町柳駅、KTIC京都(京都タワービル3階)
発売期間: 2025年4月1日~2026年3月31日
詳細:https://eizandensha.co.jp/good-value/ramen/

ホテルでラーメンが食べられる!京都プレザントホテル

京都プレザントホテル

思い立ったときに気軽にラーメンが食べたい!という方は、24時間ラーメンが楽しめるホテルに宿泊するのもあり。

京都プレザントホテルには、冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」があるので、全国の有名ラーメン店が非対面で気軽に食べられます。

ラーメンは湯煎で調理するので、麺は茹でたて&ネギやメンマは好きな量をトッピング可能です。チャーシューや煮卵を近隣のスーパーやコンビニで買ってくれば、本場さながらの味が楽しめますよ。

京都プレザントホテル
住所:京都府京都市上京区堀川通今出川上る北舟橋町857
Tel:075-366-6711
Mail:info@kyoto-pleasanthotel.com
HP:https://kyoto-pleasanthotel.com/

時間が無ければ京都拉麺小路へ!

ショッピングの合間や時間がない時にサクッとラーメンを食べたいなら、京都駅の10階にある「京都拉麺小路」へ。

京都の名店はもちろん、北海道や山形、富山、大阪など全国有数のラーメン店9軒がワンフロアに集結しているので、ラーメンを食べ比べたい方にも最適!

京都からは、鶏の旨みと野菜の甘みを凝縮させた「ぎをん白湯スープ」が自慢の「らぁ~めんみやこ」や、全粒粉を使った風味豊かな麺と鶏・魚介スープがマッチするつけ麺が魅力の「麺匠たか松」が出店。

京都らしく、繊細な出汁の旨みと丁寧な味付けが楽しめる名店ですよ。

行き方:https://youtube.com/shorts/sRUgHKjPuQg?si=5ZQDFnAmRb-pjI_U

京都拉麺小路 
場所:京都駅ビル10階(百貨店・大階段南側)
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
支払い:現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード
HP:https://www.kyoto-station-building.co.jp/ramen_koji/
Instagram:https://www.instagram.com/kyotoramenkoji/

まとめ

今回は、京都ラーメンの魅力とおすすめのラーメン店を紹介しました。

濃厚・こってり・背脂たっぷりの京都ラーメンのほか、素材の味を活かした繊細な味わいのラーメンや、魚介出汁で作られる淡麗系ラーメンなど、種類はたくさん!

ちなみに、全国チェーン店である「餃子の王将」も京都発祥です。四条大宮店が餃子の王将発祥の地のため、はるばる訪れるファンもいるほど。京都観光のついでに訪れるのも楽しいですね。

京都のラーメンを食べ歩きするグルメ旅を企画するのも良し。老舗店から新進気鋭のお店まで、食べ比べて好みを語り合う旅も良し。

以下の記事では、京都のおすすめ懐石料理店カフェのほか、おすすめの珈琲店パン屋まで特集しています。

ぜひ、京都グルメを思いっきり堪能してくださいね!

MATSUMURA
JAPANOPIA編集部ライター
ライター歴6年。兵庫生まれで学生時代はアメリカやインド、タイ、台湾などを訪れ、日本と文化の違いを楽しむ。
京都の茶筒「開化堂」や切り絵作家 早川鉄兵氏が作品を通して伝統技術を今に伝える活動に感銘を受けてからは、日本の伝統技術に興味。
今では、主に京都や滋賀、兵庫エリアの穴場スポットや地元の人に愛される名店などをもっと知ってほしい!そんな想いで取材や調査を行い、リアルで詳しい情報を提供しています。
歴史や伝統文化、日本ならではのしきたりも、背景を知ればもっと面白い!
「そこに行ってみたい!」「体験してみたい!」と思ってもらえるように日々記事を執筆中です。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次