【京都2025秋】嵯峨野トロッコ列車や仁和寺、光明寺など洛西の紅葉×ライトアップ・特別拝観スポット紹介

  • URLをコピーしました!

毎年、国内外から多くの方が京都へ訪れる紅葉シーズン。気象庁によると、2025年の京都では11月17日に見頃を迎えるとのことです。

京都は南北に長い形状のため、北部は10月下旬~11月中旬にかけて紅葉が進み、1週間ほど遅れて京都南部に紅葉前線が移っていきます。

つまり、京都全域で見ると紅葉が楽しめるのは10月下旬~12月初旬。また、紅葉が散ってしまった後でも地面が一面赤く染まる「床もみじ」スポットもたくさんあるので、12月中旬まで紅葉が楽しめるエリアもあり。

そこでこの記事では、京都西部の紅葉スポットや期間限定で特別拝観が可能になる神社・寺、そしてライトアップ情報を紹介します。

京都の自然や観光列車、寺社仏閣が秋模様に衣替えした美しさを堪能したい方は必見です!

目次

京都西部エリアの特徴は?

京都洛西 観光スポット

京都西部、つまり洛西エリアは、金閣寺天龍寺のような世界遺産が多いだけでなく、嵐山竹林の道、嵯峨野トロッコ列車、保津峡の川下りなど、自然も美しさも魅力です。

歴史・自然・絶景・観光列車が好きな方は、絶対に楽しめるエリアでしょう。

それでは、早速このエリアの紅葉ライトアップ&特別限定公開があるスポットを紹介していきます!

【仁和寺】幻想的な紅葉と雲海のコラボレーション

仁和寺
引用:https://ninnaji.jp/
ninnaji

仁和寺は、888年に創建依頼、応仁の乱や御殿の焼失など幾度となく困難に見舞われながらも、皇室とゆかりが深く、明治維新まで皇族が住職を務めた寺院のため御室御所おむろごしょと呼ばれています。

なかでも、仁和寺の中門西側にある「御室桜」と呼ばれる桜の林が素晴らしく有名ですが、秋には参道の両脇に並ぶ真っ赤な紅葉が見頃を迎えます。

そして10月下旬には、色づく紅葉と雲海を美しく照らすライトアップ「御室紅葉」が行われます。雲海をイメージしたスモークが、より紅葉の美しさを引き立ててくれます。

また、この期間には重要文化財である観音堂の夜間拝観もできるので、本尊・千手観音菩薩像や不動明王立像などの仏像のほか、極彩色の壁画など見ごたえ十分。夜間だからこそ、より迫力ある雰囲気に圧倒されますよ。

仁和寺 紅葉雲海ライトアップと観音堂夜間拝観
期間:2025年10月24日〜12月14日の金土日祝
※休止日:10月31日、11月1日、16日、23日、29日
※11月28日、30日の2日間は雲海ライトアップのみ開催
時間:18:30〜21:00(受付:18:00~20:30)
場所:仁和寺(京都府京都市右京区御室大内33
料金:雲海ライトアップのみ単券 大人2,800円 高校生以下無料
観音堂夜間拝観と紅葉雲海ライトアップの共通券 大人3,300円
詳細:https://ninnaji.jp/news/event-16/
MATSUMURA
JAPANOPIA編集部ライター
ライター歴6年。兵庫生まれで学生時代はアメリカやインド、タイ、台湾などを訪れ、日本と文化の違いを楽しむ。
京都の茶筒「開化堂」や切り絵作家 早川鉄兵氏が作品を通して伝統技術を今に伝える活動に感銘を受けてからは、日本の伝統技術に興味。
今では、主に京都や滋賀、兵庫エリアの穴場スポットや地元の人に愛される名店などをもっと知ってほしい!そんな想いで取材や調査を行い、リアルで詳しい情報を提供しています。
歴史や伝統文化、日本ならではのしきたりも、背景を知ればもっと面白い!
「そこに行ってみたい!」「体験してみたい!」と思ってもらえるように日々記事を執筆中です。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次