【京都2025秋】貴船神社や鞍馬寺、瑠璃光院など洛北の紅葉×ライトアップ・特別拝観スポット紹介

  • URLをコピーしました!

毎年、国内外から多くの方が京都へ訪れる紅葉シーズン。気象庁によると、2025年の京都では11月17日に見頃を迎えるとのことです。

京都は南北に長い形状のため、北部は10月下旬~11月中旬にかけて紅葉が進み、1週間ほど遅れて京都南部に紅葉前線が移っていきます。

つまり、京都全域で見ると紅葉が楽しめるのは10月下旬~12月初旬。また、紅葉が散ってしまった後でも地面が一面赤く染まる「床もみじ」スポットもたくさんあるので、12月中旬まで紅葉が楽しめるエリアもあり。

そこでこの記事では、京都北部の紅葉スポットや期間限定で特別拝観が可能になる神社・寺、そしてライトアップ情報を紹介します。

京都北部ならではの豊かな自然を芸術的に楽しめるスポットがたくさんありますよ。

目次

京都北部エリアの特徴は?

京都洛北 観光スポット

鞍馬山貴船川がある洛北エリア。特に夏は、川の真上に設置された桟敷で楽しむ川床料理が人気です。

また、木々が生い茂るなか幽玄な雰囲気が漂う鞍馬寺と、朱色の灯籠が木々の中で美しく映える貴船神社は、パワースポットとしても有名です。

1週間ほどかけてじっくり京都を観光できる方や、京都の自然をたっぷり堪能したい方におすすめのエリア

それでは、早速このエリアの紅葉ライトアップ&特別限定公開があるスポットを紹介していきます!

【貴船神社】もみじ灯篭の美しさに恋の炎も燃え上がる?!

貴船神社
kihunejinja
和泉式部が訪れた結社ゆいのやしろの結び処

京の奥座敷であり、水をつかさどる神様高龗神たかおかみのかみを祀っている貴船神社

森に囲まれた自然豊かな環境で夏は市街地より涼しいため、避暑地としても人気。川が見える位置に敷かれた座敷で食事が楽しめる納涼床「川床」は、京都の夏の風物詩です。

四季折々の自然の美しさを堪能できる貴船神社周辺では、秋の紅葉シーズンにライトアップイベント「貴船もみじ灯篭」が行われます。

貴船神社内では、本宮を中心にライトアップが行われ社殿と紅葉が美しく照らされます。また、周辺の料理旅館街でも行灯が設置され、辺り一帯が幻想的な雰囲気に。

貴船神社は古くから雨乞いや雨止み、厄除けなどの諸願成就のほか、平安時代の歌人・和泉式部が夫との不仲を解消するために祈願して復縁を叶えたことから、縁結びのご利益もあるとも知られています。

和泉式部が訪れた境内の結社には、復縁を望む切ない心情を描いた歌が石碑に残っています。ここには、良縁に関連して就職祈願に訪れる方もいるそう。願いを書いて結び処に結んで祈ると願いが叶うという言い伝えがあるので、良縁を望む方はぜひ。

貴船神社紅葉ライトアップ・貴船もみじ灯篭
期間:2025年11月7日(金)〜11月24日(月)
時間
貴船神社や周辺旅館街:日の入り〜20:30
叡山電車:夕暮れ~21:00頃
場所:貴船神社(京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
貴船周辺旅館街、叡山電車二ノ瀬駅・貴船口駅・「もみじのトンネル(市原駅~二ノ瀬駅間)」
料金:無料(叡山電車沿線は乗車運賃のみ)
詳細:https://kifunejinja.jp/

【叡山電車】両側に迫る絶景トンネルは圧巻

eizandensya

京都北部の一乗寺貴船、鞍馬エリアを走行する叡山電車は、秋には「もみじのトンネル」と呼ばれる絶景の紅葉スポットを通ります。線路の両側に黄色や赤、橙色の紅葉が迫りくるように彩る様子は一見の価値あり。

夜にはライトアップが行われ、電車が通過するときには車内の灯りが消されて徐行運転になります。

暗闇のなか美しく続く紅葉のトンネルは、つい写真を撮るのも忘れてしまうほど。紅葉や絶景、観光列車が好きな方は必見です。

貴船もみじ灯篭
期間:2025年11月7日(金)〜11月24日(月)
料金:無料(叡山電車沿線は乗車運賃のみ)
詳細:https://eizandensha.co.jp/sightseeing/momiji/

【鞍馬寺】真っ赤な紅葉のなかに広がる鞍馬の世界

kurama kouyou
引用:https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=12924
kuramadera

かつて源義経が幼少期を過ごしたと知られる鞍馬寺

天狗が住むパワースポットであり、金剛床には宇宙のエネルギーが集まる星曼荼羅が描かれています。そして、毎年10月22日には京都三大奇祭のひとつ「鞍馬の火祭」が行われ、鞍馬の里が松明の炎で覆われます。

そんな勇ましい祭りの後は、京都の静寂を感じるライトアップイベント「天狗の小径」が行われます。

この期間には、ライトアップだけでなく特設ブースや商店街で鞍馬の食を楽しむコンテンツもあり。11月7日~24日の期間は各参加店舗で営業時間も延長されるので、鞍馬エリアの賑わいを感じてみてください。

鞍馬ライトアップ 「天狗の小径」
期間:2025年11月1日(土)~24日(金)
時間:18:00~21:00
場所:鞍馬寺(京都府京都市左京区鞍馬本町1074
鞍馬仁王門前街、天狗の小径、鞍馬駅前、くらま温泉
料金:無料
詳細:https://tengu.kuramachaya.com/
MATSUMURA
JAPANOPIA編集部ライター
ライター歴6年。兵庫生まれで学生時代はアメリカやインド、タイ、台湾などを訪れ、日本と文化の違いを楽しむ。
京都の茶筒「開化堂」や切り絵作家 早川鉄兵氏が作品を通して伝統技術を今に伝える活動に感銘を受けてからは、日本の伝統技術に興味。
今では、主に京都や滋賀、兵庫エリアの穴場スポットや地元の人に愛される名店などをもっと知ってほしい!そんな想いで取材や調査を行い、リアルで詳しい情報を提供しています。
歴史や伝統文化、日本ならではのしきたりも、背景を知ればもっと面白い!
「そこに行ってみたい!」「体験してみたい!」と思ってもらえるように日々記事を執筆中です。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次