琵琶湖や近くにある蓬莱山・比叡山など、水と山の美しさに恵まれている滋賀県。
自然に癒されながら心穏やかに暮らしている滋賀県の方々は、都心ではできないアクティビティや自然の景観美を日常的に楽しんでいます。
滋賀県では、そんな地元の方々の暮らしを体験して心のリズムを整える「シガリズム」な旅を推進中。そこで今回は、シガリズムを体感できるスポットをモデルコースでご紹介します!
琵琶湖と山々の絶景が見渡せる絶景カフェや、ノスタルジックな原風景が心安らぐスイーツのフラッグショップ、そしてレイクアクティビティが存分に楽しめる宿など見どころたくさん!
現地でしか買えない限定のお土産を売るSHOPや、歴史ある酒造も訪れるので、アクティブ派や自然の景観美を堪能したい方だけでなく、買い物やグルメを楽しみたい方も必見です。
DAY1

1日目は、琵琶湖汽船に乗ってクルージングを楽しんだ後、老舗の酒造や湖面に浮かぶ姿が神秘的な浮御堂、そして滋賀県の名産品がたくさん買える道の駅を訪れます。
宿では、ウォーターアクティビティとキャンプアクティビティの両方が楽しめるので、琵琶湖の自然を思いっきり楽しんでくださいね。
【琵琶湖汽船】10:30▶ミシガンクルーズで360度の絶景&船上エンタメを楽しむ

琵琶湖汽船では、琵琶湖の端から端までさまざまなルートで周遊するクルーズ便を運航しています。なかでも初めて滋賀県に訪れる方におすすめなのが、ミシガンクルーズ。
大型の遊覧船で揺れを感じにくく、最上階のスカイデッキは見渡す限り琵琶湖の絶景!
船内ではミシガンパーサーによる音楽やイベントを催しているので、子供から大人まで退屈せず船旅を楽しめますよ。
船上では、滋賀の食材を使ったランチブッフェで早めに昼食をとりましょう。豪華な内装と豪華なメニューにテンションUP!
船上で波の音と空気を感じながら食事を楽しみたいなら、ランチボックスや予約不要でびわ湖ドッグやカレーが食べられるミシガンバーもおすすめです。



ランチブッフェ(予約制)
便:ミシガン90 大津港発着 90分間クルーズ 11:00発/13:00発
会場:1Fミシガンダイニング/2Fミシガンホール
(参加人数によって会場決定。指定不可)
料金:大人3,800円・小学生1,900円・幼児(2歳以上)800円
ランチボックス(予約制)
便:ミシガン90 大津港発着 90分間クルーズ 11:00発/13:00発
料金:2,500円
琵琶湖汽船 ミシガン90 住所:大津港旅客ターミナル(滋賀県大津市浜大津5-1-1) TEL:077-524-5000(琵琶湖汽船予約センター 受付時間 9:00~17:00) 運航日 毎日運航:2025/4/1~12/7・2025/12/27~2026/1/4・2026/3/8~3/31 土日運航:2025/12/8~12/26・2026/1/5~3/1 運航時間:11:00~12:30・13:00~14:30 料金 大人 3,200円 小学生 1,600円 幼児 無料(未就学の子供は大人1名につき1名乗船料が無料。2名の場合は小学生料金1名分が必要) HP:https://www.biwakokisen.co.jp/ RESERVATION |
【浪乃音酒造】13:15▶「くつろぎを呑む」ホッとひと息つけるお酒を探そう
200年もの歴史をもつ老舗の「浪乃⾳酒造」。
滋賀県の「幻の酒米」と呼ばれる品種「渡船」のほか、山田錦や雄町、愛山といった歴史的な酒米を使い、上品な甘みと旨みのある酒が魅力です。
「古壷新酒」つまり「古い壷に新しい酒を入れる」を信念とし、いつの時代も飲む人がホッとひと息つけるお酒になることを目指しています。
初めて日本酒を飲む方におすすめなのが「Te to Te」。丹精込めて手仕込みしたお酒を世界中の方へ届けて繋がりたいという想いが込められており、フルーティーで軽やかな飲み口のなかに米の旨みを感じられますよ。
浪乃音酒造 住所:滋賀県大津市本堅田1-7-16 TEL:077-573-0002 定休日:土・日・祝日(臨時休業有り) HP:https://naminooto.com/ |
【浮御堂(満月寺)】14:00▶湖面に浮かぶ神秘的な姿に感動!

平安時代に天台宗の僧・恵心僧都が衆生済度※を願って建てたお寺「浮御堂」。
寺名が海門山満月寺という寺名のとおり、月と合わせて映る姿は幻想的です。
また、夕暮れ時に寺の近くに雁の群れが舞い降りる様子が美しいことから、「堅田の落雁」※として近江八景のひとつにも選ばれています。
近江八景では夕方の浮御堂の美しさがうたわれていますが、青空の下でエメラルドブルーに輝く琵琶湖に浮かぶ浮御堂の姿もまた目を見張る美しさ。
浮御堂に向かう石橋を歩くときに見える景色は、他の寺院では見られない絶景です。
※「堅田の落雁」の堅田は地名。
衆生済度とは?
衆生とは、仏教で生きるものすべて、つまり人間や動物、植物などすべての生命のこと。そして済度とは、救う・渡すという意味をもつため、衆生済度は「仏や菩薩が苦しむすべての生命を救い出し、悟りの世界へ導く」という意味になります。
浮御堂の境内にある観音堂には、重要文化財である聖観音座像が安置されています。当時の人々は、夕暮れや夜の月に照らされて湖面にたたずむ浮御堂を見ながら、救いを求めていたのかもしれませんね。
浮御堂 住所:滋賀県大津市本堅田1-16-18 TEL:077-572-0455 営業時間:8:00~17:00(12月のみ~16:30) 定休日:無し 料金:300円 HP:https://otsu.or.jp/thingstodo/spot159 |
【道の駅 びわ湖大橋 米プラザ】15:00▶琵琶湖大橋を眺めながら滋賀の味覚を知る!

「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」では、琵琶湖にドーンと架かる琵琶湖大橋と琵琶湖の迫力ある眺望が楽しめます。
近江米や地酒のほか、滋賀県で採れた新鮮野菜や湖魚で作られた佃煮など、滋賀県の味覚をギュッと集めた直売所です。
近江牛ステーキを乗せたお弁当や、スイーツ、お酒に工芸品まで買えるお土産SHOPのほか、レストランでは滋賀県でとれたニジマスを乗せた丼や近江牛メンチカツカレーなどの食事メニューも充実。
琵琶湖の穏やかな湖面を眺めながら、買い物や軽食を楽しんでください。
道の駅で買いたいおすすめ食材
肉が好きな方におすすめなのが、「鶏肉味付高島とんちゃん」。滋賀県高島市で家庭の味として親しまれている「とんちゃん」は、鶏肉に甘辛い味噌ダレを絡めた味付けで白米との相性バッチリ!
また、直売所で売っているアスパラガスやズッキーニ、トマトなどの野菜も焼くとじわっと旨みが広がってとても美味しいですよ。
道の駅 びわ湖大橋 米プラザ 住所:滋賀県大津市今堅田3-1-1 TEL 直売所: 077-574-6161 レストラン・お土産店: 077-572-0510 インフォメーション・休憩所:077-572-0504 営業時間 直売所・お土産店:4月~11月・3月:9:00~18:00、12月~2月:9:00~17:00 レストラン:4月~11月・3月:9:00~17:30、12月~2月:9:00~17:00 インフォメーション・休憩所:9:00~17:00(通年) 定休日 直売所:12/31~1/3 レストラン・お土産店:年中無休(但し、12/31、1/1は10:00~17:00営業) インフォメーション・休憩所:12/31、1/1 HP:https://kome-plaza.jp/ |
【レイクサイドテラス琵琶湖】16:30▶ペダル付きの新・SUPも!アクティビティを存分に楽しむ宿へ
本日の宿「レイクサイドテラス琵琶湖」は、琵琶湖でできるウォーターアクティビティをはじめ、キャンプアクティビティも楽しめるグランピング施設です。
Activity▶ここでしかできない過ごし方!琵琶湖の自然を堪能する

サーフボードより大きめのボードに立ち、パドルを漕いで水面を進むSUPや、自分でパドルを漕いで水面を進むカヤック。バランス感覚や体幹、体力に自信が無い方には難しいアクティビティだと思っていませんか?
そんな方は、ぜひHobie(4人乗りペダルボート)にチャレンジしてみてください。
Hobieとは、アメリカのウォータースポーツブランドから生まれた足漕ぎペダル付きのカヤック。
最大4名で乗れる大きなボードに乗ってみんなで足で漕ぎながら水面を進みます。大きなボードなので安定感抜群なうえ、ハンドルで方向転換できるので操作もカンタンです。
湖なので波が少なくべたつきにくいので、水しぶきがかかったり水面に落ちたりしても大丈夫。
家族や友人、パートナーとのんびり湖面で過ごす時間は最高に癒されますよ。各種SUPやカヤックは18時まで楽しめるので、ぜひ時間が許す限り満喫してください。

レイクサイドテラス琵琶湖では、キャンプ飯を楽しめるメスティンや飯ごう、マシュマロピックのほか、燻製器も用意しています。
ベーコンや卵、チーズが定番ですが、道の駅やスーパーで好きな野菜やお肉を買ってスモークにするのも楽しいですね。
アウトドア初心者の方も、キャンプの楽しさに目覚めてしまうかも。
Spa▶完全貸切!日頃の疲れを芯からほぐす天然温泉

レイクサイドテラス琵琶湖の部屋タイプには、グランピングタイプやコテージタイプ、そしてヴィラタイプがあり、すべてに天然温泉が付いています。
無色透明のとろりとした美肌の湯に浸かりながら、時間とともに移りゆく琵琶湖の美しい姿を眺めていると、日頃の疲れがスーッと抜けていくのを感じますよ。
Gourmet▶滋賀が誇る肉も魚もたっぷり召し上がれ!充実のBBQメニュー

滋賀県には、近江牛や近江地鶏のほか、琵琶湖で育ったビワマスなどさまざまな特産食材があります。食材そのものの美味しさを味わうなら、BBQがおすすめ!
シンプルな味付けだからこそ、肉の上質な脂と旨み、魚の身の繊細な美味しさ、そして新鮮な野菜の甘さをじっくり堪能できます。
食事付プランでも食材の持ち込みは自由なので、好みに応じて野菜やお肉、魚をプラスするのもあり!
レイクサイドテラス琵琶湖 住所:滋賀県高島市勝野1533 TEL:050-3198-5847(受付時間 10:00-18:00) HP:https://www.biwako-glamping.com/ |
DAY2

2日目は、滋賀県有数の絶景スポットとして人気のびわ湖バレイを訪れ、山頂の澄んだ空気と見渡す限りの絶景を楽しみます。
その後、近江八幡エリアに向かい、かねふくめんたいパークで明太子グルメを堪能し、ノスタルジックな八幡堀やラコリーナ近江八幡を巡ります。
絶景・グルメ・ショッピングのすべてを楽しめる大満足なコースですよ。
【びわ湖バレイ】10:30▶唯一無二の絶景を望める!絶景カフェもあり


琵琶湖の西側にそびえる蓬莱山の山頂にある「びわ湖バレイ」。
冬はスキーや雪遊びを楽しめるゲレンデですが、春~秋はジップラインや絶景ブランコのほか、雄大な景色を望める絶景カフェが人気です。
山頂に向かうロープウェイから見える景色も美しいですが、より山頂の空気を感じられるのは観光リフト。2人乗りなので、カップルなら2人の距離を縮められますよ。
よりアグレッシブに空の旅を楽しみたいなら、滑車にぶら下がって滑走するジップラインアドベンチャーにチャレンジ!雲の合間を通り抜けるようなスリルと開放感は、ここならではの体験に。
びわ湖バレイの夏の平均気温は25℃のため、真夏の暑さが苦手な方でも快適に過ごせます。
リニューアルオープン!山頂の絶景カフェ「Café 360」に行こう
蓬莱山の山頂・標高1,174mにあるCafé 360は、遥か下に琵琶湖や滋賀県の街並み、そして3,000m級の壮大な山々が見渡せる絶景カフェです。
ハンモックに体を任せて深く息を吸えば、心からリフレッシュできますよ。
びわ湖バレイには、ほかにも絶景を見ながらハンバーガーが食べられる「エキナカキッチン」や、グリルステーキが楽しめるダイニング「HALUKA」もあるので、しっかり食事をしたい方は要チェック!
Café 360 グリーンシーズン:2025年7月5日(土)~11月3日(月・祝) ウインターシーズン:2025年12月下旬~2026年3月下旬 ※グリーンシーズン 営業時間 Café 360 9:30~16:15 トレーラーカフェ 10:00~15:30 |
びわ湖バレイ 住所:滋賀県大津市木戸1547-1 TEL:077-592-1155 営業時間:9:00~17:00(上り最終16:00/下り最終17:00) ※15分間隔で運行ロープウェイ 運行期間:2025年4月26日(土)~11月3日(月祝) ※年に数回休業期間あり。詳細はTOPページの「本日の営業状況」を要確認。 料金(往復ロープウェイ・びわ湖テラス) 大人4,000円・小学生2,000円・幼児(3~6歳)1,000円 ※2025年8月9日(土)~8月17日(日)は料金変更あり。 HP:https://www.biwako-valley.com/ |

【かねふくめんたいパークびわ湖】13:00▶数量限定の明太フランスとジャンボおにぎりを食べよう


国内で6店舗あるかねふくめんたいパークの一つです。
明太子の漬け込みや熟成作業を見られる工場見学や、琵琶湖や比叡山を望めるテラス、そして子供が思いっきり体を動かせるキッズパークなど見どころたくさん!
フードコーナーでは、数量限定のジャンボおにぎりや明太フランス、そして明太ソフトクリームなどがあるので、みんなで分け合って食べるのも楽しいですね。
辛いものが苦手な方が美味しく食べられるメニューもあるので、プチプチの食感の明太子グルメを堪能してください。
また、工場直売SHOPでは、お酒のおつまみにピッタリないか明太や明太子あらびきソーセージのほか、明太クッキーや公式キャラクター「たらピヨ」のぬいぐるみなど、たくさんの明太子アイテムがあるので、お土産にぜひ!
かねふくめんたいパークびわ湖 住所:滋賀県野洲市吉川4187 TEL:077-589-8105 営業時間 平日:9:30〜17:30 土日祝:9:00〜18:00 ※フードコートは30分前に閉店 定休日:年中無休 料金:無料 HP:https://mentai-park.com/biwako/ |
【八幡堀めぐり】15:00▶ノスタルジックな情景をゆったりと楽しむ


日本三大商人のひとつ、「近江商人」の発祥の地である八幡堀。
琵琶湖に面して水運に恵まれていたことから商業の中心地として栄え、周辺は商家の趣ある城下町としてにぎわっていました。
今でも石垣の上に建つ商家や堀沿いの道、そして八幡堀を静かに進む小舟の姿はノスタルジックな光景として人気を集めています。
そんな八幡堀では、和舟に乗ってゆったりと八幡堀めぐりをしましょう。
春は桜や菖蒲、夏は柳、秋は紅葉、そして冬には雪景色が美しく、まるで時代劇のセットに迷い込んだような情景を楽しめます。
八幡堀めぐり 住所:滋賀県近江八幡市多賀町743 TEL:080-1510-5334 営業時間:10:00~16:00 定休日:無し 料金:大人1,500円、小人1,000円、乳幼児無料 所要時間:約35分 ※予約不要で利用可能 HP:https://www.oumi-waden.com/ship |
【ラ コリーナ近江八幡 】16:00▶近江八幡の原風景とこだわりのお菓子を堪能
近江八幡のノスタルジックな雰囲気が好きな方におすすめなのが「ラコリーナ近江八幡」。
ラコリーナ近江八幡は、滋賀の名物スイーツ「たねや クラブハリエのバームクーヘン」のフラッグショップです。
「滋賀県の美しい山々ときれいな水によって農業ができ、その食材を使って美味しい食事ができている」という感謝の想いを込めて、近江八幡の原風景を忠実に再現しています。
ここでは、バームクーヘンづくりを見学できるツアーや、敷地内の土や生き物を目で見て触れるツアーなどもあるので、近江八幡の自然を深く知りたい方は参加してみてください。
また、バームクーヘンやカステラなど、たねやの人気スイーツを購入できるSHOPや、季節限定のかき氷、生どら焼き、焼きたてのバームクーヘンが食べられるカフェなどもあります。
食べて美味しかったものは、友人や家族などへお土産としてプレゼントすると喜ばれますよ。
ラ コリーナ近江八幡 住所:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 TEL:0748-33-6666 営業時間:9:00~18:00 定休日:不定休 HP:https://taneya.jp/la_collina/ |

まとめ
今回は、滋賀県の南部をメインにまわる1泊2日のモデルコースを紹介しました。
どこも滋賀県の自然の美しさを様々な角度で楽しむことができるので、「シガリズム」を感じるにはぴったりです。
名物グルメも堪能できるスポットもたくさんあるので、グルメやショッピングが好きな方も満足できる旅になるはず。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!