京都市やや南部に位置する「東福寺」。
臨済宗の代表的なお寺であり、京都最大の大伽藍※を誇る格式の高さで知られています。
建築開始から幾度となく火災に見舞われ、焼失を経験した後も何度も復興を目指した後は、禅宗寺院としての厳格な風貌と木造建築の美しさを保っています。
この記事では、東福寺の見どころやアクセス方法、そして周辺の観光スポットを紹介します。
また、一般の方は非公開の重要文化財をじっくり巡ることのできる「東福寺の至宝巡り」についても載せているので、歴史や仏像などに興味がある方は必見です。
※大伽藍:寺の主要な建物のこと
東福寺とは
東福寺は、鎌倉時代前期・朝廷の最高級官僚であった公卿の九条道家が造営しました。
奈良の代表的な寺「東大寺」と「興福寺」にならい、「東」と「福」の字を取って京都最大の大伽藍を目指したことで知られています。
1236年から建築開始されましたが、完成に至るまで3度も火災に遭い、大部分を焼失した後に約20年もの年月を経てようやく完全な禅宗寺院として完成しました。
室町時代の禅僧の生活を伝える建築が特徴的であり、禅寺のなかでも格の高いお寺です。
開山した円爾弁円は、当時の日本の禅僧で初めて聖一国師(僧侶として最高の栄誉)の号を受け、宋(当時の中国)からは日本で最大のお茶の生産地となった静岡茶の原種を伝えた功績もある禅僧です。
東福寺の見どころ

東福寺は大きな伽藍が特徴的で、スケールの大きさと迫力に圧倒されます。
国宝に指定される三門や、本堂、そして開山堂へと続く通天橋など、見どころはたくさん。
三門の左右にある東司と浴室を見ても、禅宗建築の様式を感じられます。
東司とは、禅宗寺院におけるトイレのことで、「東側を司る」ことからその名が付いたんだとか。東福寺の東司は日本最古のトイレと言われています。
また、浴室は、奈良県の東大寺の湯屋に次ぐ日本で2番目に古く、多くの僧が修行していたことがわかります。東司も浴室も重要文化財指定。

方丈(禅宗寺院における僧侶の住居)の東西南北に配された庭園「本坊庭園」は、日本の伝統的様式「枯山水」と市松模様などを用いて設計されました。
モダンで斬新なデザインが魅力で、国指定名勝に指定されています。
滞在時間目安は、1~2時間ほど。
1日5組限定!東福寺の至宝巡り

東福寺のスタッフのガイドのもと、通常は非公開の重要文化財やお堂をじっくり巡るツアーが開催されています。
非公開の重要文化財が見られる機会は大変貴重です。仏像やお堂に興味がある方は、参加してみてはいかがでしょうか。
巡るのは、以下の5つ。
・光明宝殿(重要文化財・一般非公開)
・禅堂(重要文化財・一般非公開)
・本堂(一般非公開)
・方丈(一般公開※本坊庫裡にて抹茶の用意あり)
・通天橋(一般公開)
東福寺は、禅宗だけでなく密教の要素も含まれることから、密教寺院由来の仏像も数多く存在します。通常は非公開の光明宝殿では、重要文化財指定の5つの仏像を管理しています。
わが国最大であり最古の道場である禅堂も、通常は非公開の重要文化財です。

禅堂は選佛場ともいい、「仏を選び出す場所」という意味で修行僧が座禅をする道場としての役割がありました。
もう一つの一般非公開のお堂が、本堂(仏殿兼法堂)。格式高い重層入母屋造の建築が迫力がある本堂のなかには、天井に蒼龍図が描かれています。
方丈と通天閣はガイドが同行しないため、本坊庭園の美しさや通天閣の趣をゆっくり感じられます。

通天閣の周囲には楓の木々が広がり、秋の紅葉シーズンはもちろん春・夏は青々と茂った新緑の絶景は見ごたえがあります。
東福寺の至宝巡り
集合場所:東福寺方丈
受付時間:9:00・10:30・12:00・13:30
所要時間:約3時間半
日程:通年
※10月25日〜12月16日は休止。ほかGWやお盆休み、年末年始も休止の場合あり。
参加人数:1日5組限定
※1組5人以上、あるいは少人数の場合、2組同時に案内する場合あり
拝観料:1人5,000円
申込:075-561-0087
※申込受付は、当日13:30まで
※ガイドは日本語のみ。
詳細:https://tofukuji.jp/special_event
東福寺へのアクセス方法

東福寺には、電車かバスでアクセスできます。
電車の場合は、京阪電車かJR&市営地下鉄を利用する方法がおすすめ。ともに東福寺駅から東福寺までは、徒歩10分ほどで行けます。
バスを利用する場合は、京都市バス利用で東福寺バス停下車し、徒歩4分で東福寺に到着します。
京都駅からバスに乗った方が乗車時間はやや短いものの、非常に混雑しやすいため四条河原町や東山三条、あるいは祇園から乗った方が混雑しにくいでしょう。
東福寺 住所:京都府京都市東山区本町15丁目778 営業時間:8:30〜16:00(時期によって異なる。詳細はHPを確認) HP:https://tofukuji.jp/ |

周辺の観光スポット

