【京都天橋立】究極の瞑想法と仏教の神秘を体感する成相寺の阿字観・写経体験

nariaiji阿字観・写経体験
  • URLをコピーしました!

日々の仕事や人間関係、家庭のことなどさまざまなストレスや日常のちょっとしたモヤモヤが溜まって疲れていませんか?

こころの健康を保つマインドフルネスや瞑想が注目される今、仏教の教えの根源に触れる瞑想法・阿字観と写経を体験してみてください。

「瞑想をしたことが無い…」という方や、「ついつい周りの人に気を遣って頑張りすぎてしまう」という方こそおすすめの阿字観と写経。

今回は、京都天橋立の成相寺でできる阿字観・写経体験の魅力について紹介します!

文末では、天橋立エリアにあるおすすめの宿泊施設も紹介するので、ぜひ天橋立観光に役立ててくださいね。

目次

阿字観とは

成相寺 阿字観

阿字観とは、その字のごとく仏教文字である梵字「阿」と書かれた軸を見ながら瞑想をする真言宗の修行法のこと。

座禅と似ていますが、座禅は姿勢を正して座り、呼吸を整えて精神統一をすることで己と向き合う禅宗の修行法の一つである一方、阿字観は、真言宗の修行法の一つであり、梵字で「阿」と書いてある軸を見ながら瞑想する点が異なります。

「阿」は、日本語の「あ」と同様に梵字の中でも最初の文字であることから、宇宙の始まり・すべての命の根源であることを示すと同時に、仏教の信仰の対象である仏様・大日如来のことを意味しています。

阿字観で「阿」の字に心を集中させることで、私たち自らの命の根源へと考えを巡らせ、自分自身をより深く知るという目的があります。

阿字観で自分自身をいたわる時間に

普段、上司や同僚・部下の様子や家族など、「今どんな状態かな?何か心配事ないかな?」と気を配っている方でも、自分の心の状態はないがしろにしてしまっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方こそ、自分を労わる・大切に思う気持ちを思い出して、日々を元気に過ごして頂きたいものです。

さまざまな苦難を乗り越えて現代の私達に命を紡いできた大日如来やご先祖様が、困難を乗り切る術を私達に授けてくださるかもしれませんよ。

写経とは

成相寺 写経

写経とはお経を書き写すことであり、もともとは仏教の修行のひとつ。また、印刷技術が無かった時代に経典を世に広めるという目的でも活用されてきました。

そのことから、写経で仏の教えを広めることで功徳を積む(善行や良い行いを積む)とされています。

さらに、亡くなった方を思いながら写経をし、お寺に納めたりお焚き上げをしたりすることで先祖の供養にもつながると信じられています。

特に、経典である般若心経には、世の中や周囲の方々が幸せであるように祈り、願う言葉がつづられています。諸願成就・無病息災・ 先祖の供養・子孫繁栄といった願いを込めながら写経をすることで、大きな功徳を得られると言えるのです。

写経も心が”ととのう”効果絶大

「難しい仏教文字や言葉がわからないから、書き写すなんて大変なのでは…?」と不安な方でも心配不要です。

写経では、お経の一文字一文字を書き写していけば良いので、それぞれの意味がわからなくても問題ありません。

意味がわからなくても、漢字それぞれにどんな想いが込められているのかを考えながら書き写していくという動作によって、自然と集中力が高まり心が穏やかになっていくのを感じられます。

この動作は瞑想や呼吸法とも通じるものがあり、ストレス解消にもつながるんですよ。

成相寺でできる阿字観と写経

日本三景の一つ・天橋立をどこよりも美しく望める場所にある成相寺

古来は、山岳宗教の修験場であり、深い雪のなか修行僧が命の危機に陥ったときに観音菩薩に救われたという物語が残っているお寺です。

そんな成相寺は、成相山の四季を間近で感じられる自然豊かな場所にあるので、阿字観や写経を体験するにも最適。

鳥のさえずりや木々の葉がこすれる音、そして鐘の音を耳にしながら、姿勢や呼吸、心を整えることで、日常から離れて疲れた心のモヤモヤを洗い流しませんか。

「瞑想なんてしたことがない」「常にいろいろなことを考えていて”無”になることなんてできるのかな?」と思う方こそ、トライしてみてください。

不思議な心地よさに身と心を置くことで”無”を感じ、きっと爽快感や開放感が得られますよ。

”ととのう”体験をするサウナ―がいるように、心を”ととのう”体験をするために定期的に訪れてみても良いですね。

成相寺での体験では、阿字観と写経のほか、住職による成相寺本堂の内部見学を行います。幽玄な雰囲気の流れる内部の神秘をじっくり体感できますよ。

さまざまな逸話が残されている成相寺。ちょっと怖い逸話から観音様の心温まるお話まであるので、気になる方は以下の記事も読んでみてください。

京都天橋立のおすすめの宿泊施設

最後に、成相寺での阿字観・写経体験の前後にゆっくり過ごせる天橋立エリアのおすすめ宿を紹介します。

京都北部の美味しい食材をたっぷり味わえる食事付きプランがある宿や、人目を気にせずゆっくり温泉を楽しめる宿を紹介するので参考にしてみてください。

【宮津ハーバー】山の神秘を感じたあとは、海の神秘を感じよう

宮津ハーバー

天橋立の南東、宮津湾を目前に望む宮津ハーバー

宮津湾と境目がなくなったように見えるインフィニティプールと、グランピングが楽しめるリゾートヴィラです。

1棟貸切型のヴィラなので女子会やパーティー、親戚との旅行などに活用でき、波の音や海の香りが間近で感じられるのが魅力です。

特に、夕日が空と海面を照らす光景は言葉を失うほどの絶景ですよ。

宮津ハーバーでは、天橋立エリアの国産黒毛和牛やアワビといった贅沢食材を豊富に揃えたBBQメニューのほか、冬季限定で新鮮なブランドガニを味わえるカニマルシェプランもあります。

11月初旬からカニ漁が開始される京都北部では、カニ刺し・焼きガニ・カニしゃぶ・カニ鍋とフルコースで味わえるカニマルシェプランは、毎年リピーターもいるほどの人気プラン。

「これが本当のカニだったのか」と驚く方もいるほど、新鮮で美味しいカニを食べられるので、頑張った自分へのご褒美に、あるいは大切な方との記念日やお祝いにぜひ利用してみてください。

2025年11月からは、1組最大6リットルものビールが飲み放題になるビールサーバーを設置!宮津の美味しい海鮮と相性抜群なので、お酒好きな方はぜひ!

宮津ハーバー
住所:京都府宮津市波路405-7
Tel:050-3161-4571(10:00〜18:00)
HP:https://www.m-harbor.jp/

【MEZZO ALL SUITE VILLAS】天橋立駅から徒歩圏内の天然温泉宿

MEZZO ALL SUITE VILLAS

天橋立駅から徒歩10分ほどのところにあるMEZZO ALL SUITE VILLAS

天橋立ビューランド傘松公園など、定番の観光スポットに好アクセスなので、天橋立エリアの観光地をくまなくまわりたい方におすすめです。

こちらも一棟貸切型で全棟にプライベートプール・銀温泉を配した露天風呂があるため、温泉好きな方やプライベート空間で特別な時間を過ごしたい方に最適。

MEZZO ALL SUITE VILLASでも天橋立エリアの海の幸・山の幸を使ったBBQや、ブランド活カニがたっぷり楽しめるカニマルシェプランが利用できます。

ぜひ、季節の恵みと温泉を楽しみに訪れてみてください。

MEZZO ALL SUITE VILLAS
住所:京都府宮津市字萬年1058-13
TEL:050-3161-4573(受付時間 9:00-18:00)
HP:https://www.mezzo-allsuite.jp/

宮津エリアには、他にも3種の温泉が楽しめる宿や貸切クルーズで釣り体験をした後にプライベートダイニングで釣った魚をさばいてもらえる宿、そして一流の料理人のコース料理を味わえるオーベルジュなど多様な宿があります。

以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

今回は、京都天橋立の成相寺で楽しめる阿字観・写経体験の魅力について紹介しました。

忙しい日常のなか、仕事に家事に勉強にと頑張っている方こそ、自分に向き合う時間を作るために体験してみてください。

天橋立エリアには、成相寺のほかにも魅力的な観光スポットがたくさんあります。以下の記事に詳しく紹介しているので、観光に訪れる際は活用してくださいね。

MATSUMURA
JAPANOPIA編集部ライター
ライター歴6年。兵庫生まれで学生時代はアメリカやインド、タイ、台湾などを訪れ、日本と文化の違いを楽しむ。
京都の茶筒「開化堂」や切り絵作家 早川鉄兵氏が作品を通して伝統技術を今に伝える活動に感銘を受けてからは、日本の伝統技術に興味。
今では、主に京都や滋賀、兵庫エリアの穴場スポットや地元の人に愛される名店などをもっと知ってほしい!そんな想いで取材や調査を行い、リアルで詳しい情報を提供しています。
歴史や伝統文化、日本ならではのしきたりも、背景を知ればもっと面白い!
「そこに行ってみたい!」「体験してみたい!」と思ってもらえるように日々記事を執筆中です。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次